【CentOS】ディスクの容量拡張

スポンサーリンク

「CentOS」の容量拡張

環境

VirtualBoxによる仮想環境

バージョン:8.4.2105

背景

CentOSでRedmineを利用していると突然「Internal Error」が出るようになり、

調べてみるとOSの容量が少なくなっていたことが原因であったため、拡張を実施した。

現状確認

「df -h」でディスクの使用状況を確認

[ryo@localhost ~]$ df -h
ファイルシス        サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs              3.8G     0  3.8G    0% /dev
tmpfs                 3.8G     0  3.8G    0% /dev/shm
tmpfs                 3.8G  9.5M  3.8G    1% /run
tmpfs                 3.8G     0  3.8G    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cl-root    17G   17G  1.5M  100% /
/dev/sda1            1014M  404M  611M   40% /boot
tmpfs                 777M  6.4M  771M    1% /run/user/1000

/dev/mapper/cl-rootを拡張しないといけない。

パーティションを拡張

※以降ディスクのサイズ拡張が実施されていることを前提としています。

「Gparted」というGUIツールを使用します。

sudo yum -y install epal-release
sudo yum -y install gparted

起動します。

未割当領域を割り当てていきます。

/dev/sda2 を右クリック > リサイズ/移動

右に引っ張って拡張する。

リサイズを適用。

変更を適用。

/dev/sda2 が拡張されました。

/dev/mapper/cl-rootを拡張

今はパーティションの空き領域が増えただけの状態です。

この空き領域を実際に使用する領域「/dev/mapper/cl-root」へ割り当てます。

論理ボリュームを操作できる「lvdisplay」を使用します。

[ryo@localhost ~]$ sudo lvdisplay
 --- Logical volume ---
#~省略~
  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/cl/root
  LV Name                root
  VG Name                cl
  LV UUID                1Nlw1q-jlE1-8bCq-TFA1-Betm-Lm1s-CMhItX
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time localhost, 2021-10-27 23:37:53 +0900
  LV Status              available
  # open                 1
  LV Size                16.99 GiB  #←これを増やします。
  Current LE             4350
  Segments               2
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     8192
  Block device           253:0

 

「LV Name root 」の「LV Size」を増やします。

拡張する領域をGiB指定することもできますが、今回は空き領域全てを割り当てます。

[ryo@localhost ~]$ sudo lvextend -l +100%FREE /dev/cl/root
Size of logical volume cl/root changed from 16.99 GiB (4350 extents) to 56.99 GiB (14590 extents).
Logical volume cl/root successfully resized.

 

増えたことを確認。

[ryo@localhost ~]$ sudo lvdisplay
  --- Logical volume ---
#~省略~

  --- Logical volume ---
  LV Path                /dev/cl/root
  LV Name                root
  VG Name                cl
  LV UUID                1Nlw1q-jlE1-8bCq-TFA1-Betm-Lm1s-CMhItX
  LV Write Access        read/write
  LV Creation host, time localhost, 2021-10-27 23:37:53 +0900
  LV Status              available
  # open                 1
  LV Size                56.99 GiB  #←増えました!
  Current LE             14590
  Segments               2
  Allocation             inherit
  Read ahead sectors     auto
  - currently set to     8192
  Block device           253:0

「xfs_growfs」でXFSファイルシステムを拡大します。

[ryo@localhost ~]$ sudo xfs_growfs /dev/mapper/cl-root
meta-data=/dev/mapper/cl-root    isize=512    agcount=4, agsize=1113600 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=1, sparse=1, rmapbt=0
         =                       reflink=1
data     =                       bsize=4096   blocks=4454400, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0, ftype=1
log      =internal log           bsize=4096   blocks=2560, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
data blocks changed from 4454400 to 14940160

 

容量を拡張できているか確認

[ryo@localhost ~]$ df -h
ファイルシス        サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
devtmpfs              3.8G     0  3.8G    0% /dev
tmpfs                 3.8G     0  3.8G    0% /dev/shm
tmpfs                 3.8G  9.5M  3.8G    1% /run
tmpfs                 3.8G     0  3.8G    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/cl-root    57G   17G   41G   30% /              #←増えました!
/dev/sda1            1014M  404M  611M   40% /boot
tmpfs                 777M  6.4M  771M    1% /run/user/1000

増えました!

 

以上、CentOSの容量拡張手順でした。

質問/お問い合わせはサイト上部・下部の「お問い合わせ」からおね

コメント