Android Studioを日本語化すると起動しない時の対処法

Android

Android Studioを日本語化すると起動しなくなることがありました。
その対処法を記事にしました。

スポンサーリンク

現象

Android Studioを起動すると、くるくるマークは出るものの何も表示されない。

ケース1

原因

pleiades-win.zipが正しく解凍されていない。
解凍したファイルが0KBになっている場合がある。

対処法

pleiades-winをフォルダごと削除する。
pleiades-win.zipの最新版を下記リンクからインストールして、エクスプローラーで解凍する。
mergedoc.osdn.jp
setup.exeを起動して日本語化する。
日本語化されたAndroidStudioが起動する。

ケース2

原因

pleiades-winの解凍先のフルパスに日本語が入っている。
例:C:\User\test\アンドロイド\pleiades-win

対処法

インストールフォルダは日本語ではなくアルファべットを使う。
例:C:\User\test\android\pleiades-win
setup.exeを起動して日本語化する。
日本語化されたAndroidStudioが起動する。

ケース3

原因

studio64.exe.vmoptionsがUTF8で作成されているため。

文字化けしていたファイル
・attrib.dat.storageData
・idea.log
・ActivitiesCache.db-wal
・names.dat.keystream
・changes.storageData

※AppData\Roaming\配下のファイルは文字化けしていない。

対処法

C:\Users\[ユーザ名]\.AndroidStudio*\config\studio64.exe.vmoptionsをSJISで保存しなおす。
C:\Users\[ユーザ名]\.AndroidStudio*\config\studio64.exe.vmoptionsをTera Padなどで開き、
studio64.exe.vmoptionsの文字コードをUTF8からSJISに変更して保存する。
Android Studioが起動することを確認する。

TeraPadで文字コードを変える方法はこちら

全て試しても起動しない場合

日本語化を解除する

C:\Users\[ユーザ名]\.AndroidStudio*\config\studio64.exe.vmoptionsを編集する。

以下の項目の行頭に#をつけてコメント化して保存する。

  • -Xverify:
  • -javaagent:

Android Studioを起動することを確認する。

まとめ

Android Studio を日本語化した後起動しなくなることはよくあります。
上記全てを試しても起動しない場合は、Android Studio側に問題がある場合があります。
その際は下記ページを参照して、Android Studioを起動させてください。
https://blog.sooosa.com/android-studio-start-failed-2

コメント

  1. techylist より:

    Hi,

    I had the same problem with Android Studio not starting up in Japanese. I found that if I added -droid-debug to the startup options, it would start up. I’m not sure if this is the same